■■■ 山手西洋館のハロウィン ■■■ 2014.10.28

とっても久しぶりの更新です。写真は娘です。もうすぐ4歳です。
お友達ファミリーと、先日ハロウィンパーティをやりました。
世間的にも年々盛り上がっていくハロウィンイベント。
魔女に仮装する準備をしていくうちに、せっかくだし写真撮りたいかも!と思い立ち
久しぶりに山手西洋館に行ってみました。
一枚目の写真はエリスマン邸です。日が気持ちよく差し込むサンルームで装飾の
かぼちゃちがにぎやかに笑っていました。

ベーリックホール 大きな魔女さんと一緒に。

帰りに元町にあるハローキティカフェでランチをしてきました。
キティ好きの娘と一度行ってみたかったカフェです。カプチーノにキティのラテアートが♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
■■■ 帆船撮りに行こう! ■■■ 2009.07.23

EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
『海フェスタよこはま』の日本丸、海王丸の総帆展帆を見に行ってきました。場所はまたまた大桟橋。
当日午前中の空は曇り。。一緒に行ったmamachyさん、モカさん、ちょこっとさんとランチタイムをゆっくり2時間程楽しみ、
そろそろ行ってみようと現地に向かうといつのまにか雲が晴れて青空が!ラッキー♪

白い帆船には青空が良く似合う。

大桟橋の板張りの床とのコラボもなかなかいいわ~♪それにしてもすごい人の波でした。

SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
大桟橋ホールの中からも。窓の外の帆船を皆見てます。

総帆展帆は2時間程で終了~。帆をたたまれた姿はさながらパイレーツオブカリビアーン!

ここに来ると同じようなショットをいつも撮ってしまう。。光の加減や、雲や空の魅力がその時々によって違うのですよねー。

夏の日差しに水面がひときわ眩しくキラキラ~。そんな海の日の撮影散歩でした♪
■■■ みなとみらい夜景 ■■■ 2009.06.20

SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
いよいよ夕陽が沈む時。空の色が美しい時間帯です。

後ろを振り向いて見ると、オレンジに照らされた雲が綺麗!そして面白いカタチで連なってます。

くじらのおなかもブルーライトが点灯。スペースファンタジ~♪

そしてみなとみらいのビルたちも点灯。画面左端にはちいさく富士山の頭も見えていたのですが
分かりにくいですね。観覧車の下の丸い物体は横浜開国博Y150のアースバルーンだそうですよ~。

ライトアップされたマリンルージュ(画面左の船)がやってきたので一応画面に収めてみました。(上3枚は三脚使用)

ここは帰る道すがら遭遇した絶景スポット。構図的には全く同じなのですが水への映り込みが綺麗だったので手持ちで頑張ってみました~。
■■■ くじらのせなか ■■■ 2009.06.17

EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
ここはくじらのせなか@横浜大桟橋

どこまでも続く広い背中と青い空

King Jack Queen それぞれ神奈川県庁、横浜市開港記念会館、横浜税関を意味します。
ココに立つとその横浜三塔が見渡せるというポイント。こんなマーク好きだな~!
この横浜のシンボルの三塔を一度に見渡せるポイントは大桟橋以外に他に2箇所あって、
その3箇所全部巡ると願いが叶うと言われているのだそうですよ。

遠くに見えるけど、みなとみらいのビル群はすぐそこなのだ。

SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
やがて夕暮れ時。夕陽に照らされ輝く板の質感に魅せられました。

次記事、みなとみらい夜景編に続く・・・!
■■■ 山手西洋館~外交官の家~ ■■■ 2009.06.16

SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
巻きで更新しているここ数日です。お次はこちら「外交官の家」
西洋館はどこもサンルームが素敵でした。外交官の家のサンルームは窓全面に
爽やかなグリーンが。ここに座っていつまでもぼ~っとしていたい。。

階段の踊場から明るい光が差し込みます。

悩める少女です。今日の晩ご飯は何にしようかしら。。。ナンチャッテ!

可愛らしいステンドグラスがあちこちにありました。いい感じに撮るにはどうしたらいいのでしょうね~。

外の庭園はきちんと綺麗に整備された花壇が。遠くにはみなとみらいのビル群。

メタセコイヤの並木道を通って出口へ。どこもかしこも爽やかなのだー!
5月の山手西洋館シリーズ、ひとまずここで一区切りです。お付き合いいただきありがとうございました♪